git rebase -iでコミットをまとめる時に指定するコミットIDの場所
上の図のB→C→Dのコミットを「git rebase -i」コマンドを使ってまとめる時は、
AのコミットID:1aaを指定する(Bじゃない)
$ git rebase -i 1aaCheckgit rebase ...
Twitter認証ログインでエラーが出るとき
Laravel + Socialiteを使ってツイッターにログイン認証する際、以下のようなエラーが発生しました
「<error code=”417″>Desktop applicatio ...
Webサービスで取得しておくべきユーザ情報一覧[PHP]
最低でもユーザ登録の時には、ユーザ情報と合わせて必ず1回は上記の情報(I ...
プロが教えるWebサイトの開発にオススメなツール3選【初心者必見】
「Webサイトを作ってみたいけど、どうやって作ったらいいのかわからない」
「プログラムはメモ帳があれば良いっていうけど、なんか使いにくい・・・」
という、これからホームページを作ってみようと考えている初心者向け ...
ゆうちょ銀行 ログイン画面のUI的な問題点
ども、僕です
今回はウェブサイトのUI設計についてです
僕はユーザが使いやすいUIの設計には割とこだわりがあるんですが、他のサービスを見ていてちょっと気になることがあります
今回はそんな中でも、ゆう ...
ウェブサイトで安易にで新しいウインドウを開くのはやめた方がいい?
どうも、僕です
これはユーザ側じゃなくて、ウェブサイトを開発するエンジニア側の話です
それもセキュリティとかいう小難しい話ではなく、ユーザリビティの話
新しいページで何かの情報を表示したいとき、よく ...
mb_send_mail()が迷惑メールになってしまうときの対処法
PHPのmb_send_mail()は簡易的なメール送信方法なので、メーラーによっては迷惑メールフォルダに入ってしまったり、「詐欺メールの疑いがあります」みたいな文言が表示されることがあります
仮にgmail宛の送信では問 ...
フォーム内のinputとかの値を自動的に文字列に変換
HTMLのフォームを作っていると、たまに全てのinput属性のパラメータをいっぺんに取得したいことがあります
そんな時にjqueryでフォーム内のinputとかの値を、自動的に文字列に連結して変換してくれる関数があります
スライドバーの正式名称はレンジスライダー
Bootstrapで使えるスライドバーを検索してたら、検索にヒットするのはカルーセルの方ばかりだった件
ちなみに僕が使いたかったスライドバーは、こういう横にスライドさせて数値とかを変化させるやつです
なのに出て ...
プログラマという仕事。SEとの違いとは
この記事は主にこれから就職する学生で、プログラマになろうかと思ってる人向けの内容です
プログラマとSEとの違いSEとはシステムエンジニアの略です
実はプログラマとSEの明確な違いはありません
イメー ...