有料ソフトを使わずにM1 MacでG300sを使う最終秘奥義
会社のPCであるMacbook ProをIntel CPUモデルからM1モデルに移行しました
その違いについてはあまりに衝撃的すぎて、実はAppleがあまり好きじゃない自分でさえ思わずこんな呟きをしてしまうほどでした
いや、ほんとに
Apple信者じゃない自分でさえ、一回M1 Macを体験しちゃうともうIntel Macには戻れないと思う
(ストレージSSDがロジックボード直付で交換できないのはどうかと思うけどね)
しかしこの時は思ってもいなかったのです
愛用のマウスであるG300Sが使えないという事実を・・・
Mac M1ではG300sが使えない
マウス腱鞘炎になってから、ここ数年ほどロジクールのG300sというマウスを愛用しています
それについてはこちらの記事にも書いています
そんな愛してやまないロジクールG300sだったのですが、移行したMacbook Pro M1では使用できませんでした
正確にいうと、認識はしてくれてマウスとしては使えますが多機能ボタンにキー割り当てができません
まず、今までG300sのキー割り当てで使っていたLogicool ゲームソフトウェアがインストールできません
Logicool ゲームソフトウェアは公式ではMac OS10.15までとなってますが、実はMac OS Montereyでも使用できてました
しかしそれはIntel版Macの話であって、M1 Macではインストールすら許してくれません
「でもきっと代わりのソフトがあるでしょ!」
この時までは気楽に考えていました
確かにMac M1に対応している新しいロジクール(ロジテック)のソフトウェア(ロジクールG HUB、Logi Options+)はあります
実際にM1 Macにインストールも成功しました
が、どいつもこいつもG300Sを認識しやがらない
検索してみると、巷でも僕と同じようにM1Macに移行したG300Sの愛用者からの悲鳴が聞こえました

解決策としてステアマウスを使うなど有料ソフトを使う方法が主流のようでしたが、そんなことには一円たりともお金を払いたくない僕は新しい秘技を編み出したのでした
最終秘奥義!オンボードメモリの術!
この最も簡単で0円でできる最終秘奥義ともいえる解決方法、それは、
キー割り当てをG300sのオンボードメモリに記憶させてしまうこと
です

G300s用の割り当てソフトウェアであるLogicool ゲームソフトウェアは、PCに割り当てを記憶させる他にマウス自身に記憶させる方法があります
話を整理しましょう
いま困ってる問題点、それは
M1 Mac上でLogicool ゲームソフトウェアが使えない、ゆえにG300のキー割り当てが使用できないこと
です
であれば、他のLogicool ゲームソフトウェアが動くIntel MacからG300のオンボードメモリに割り当ててしまえば良いのです
自分の場合は、移行前の会社PC(Intel Mac)に一旦G300sを接続し、Logicool ゲームソフトウェアから「G300 オンボードメモリ」に切り替えた上でキー割り当てを行いました
こうすることでG300s自体が割り当てを記憶してくれるので、M1 Mac上でLogicool ゲームソフトウェアを起動することなくG300sのキー割り当てを利用することができます
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
よくLoadingされてるDocs
新たにPostされたDocs
: ウェブサービス
メルカリやラクマの商品がいつ出品されたのかを調べる裏技
メルカリやラクマなどで商品を探してると、ときどき、 「この商品はいつ出品されたも ...: 仕事環境
15年前のエアコンに洗浄スプレーしたら想像以上にキレイになった
うちのエアコンは新品で購入してからすでに15年が経過しています にもかかわらず、 ...: Laravel
一定時間で消えるフラッシュメッセージを簡単に実装[Laravel8]
以前、手軽にフラッシュメッセージが実装できるnotieを紹介しました 今回は、そ ...: Laravel
ランダムな文字列やユニークなIDをLaravelで生成
random use Illuminate\Support\Str; // 引数 ...: スマホ
4,837円あげるって言うからOCNモバイルOneにLinksmateから乗り換えたんですよ
これまでは僕はスマホの通信会社に、MVNOのLinksmateを使ってきました ...HashMap
created_by
はやぴ
Web/アプリ開発エンジニア
Sierにてお堅いB向けのソフトウェア開発を経て、現在はC向けのWebやアプリを中心に開発しています。
Utilities