Jinsのpc用メガネを7年かけ続けた感想
プログラマーやSEは職業上、1日の仕事時間のほとんどをPCを見て過ごします
僕もそのうちの一人で、多分合計すれば1日で14時間はPCのモニターを見てると思います
休みの日でも、もっぱらYoutubeを見ているので仕事の日とあまり変わらないくらい毎日モニターを見つめていることになります
面白いのは、休みの日にYoutubeを見ててもあまり目は疲れないことです
でも、仕事でPCを見てるとすごい目が疲れます
多分、仕事中の方が集中してモニターを見てるのでしょう
僕は視力が良いので普段はメガネをかけることがありません
しかし、数年前から仕事中はPC用のメガネをかけることにしています
マイクロソフトでも全社員にPC用のメガネを配ったとかいう記事があるくらいなので、PCから発する紫外線から目を守るのはそれなりに大切なんだと思います
ちなみに今使ってるメガネはこれ
確か7年くらい前にメガネ屋さんのJinsで購入したものです
PC用のメガネで「JinsPCシリーズ」とか言ったかな?
ホームページでのスペックは以下の通りです
パソコン・薄型テレビ・スマートフォンなどのディスプレイから発せられるブルーライトから眼を守る、パソコンメガネ。
ブルーライトを38%カット。画面の文字をくっきり読みやすく。
[ブルーライトカット率]
38%
※EN ISO 12312-1:2013に基づく、レンズの中心肉厚2.00mm、屈折率1.53の数値[可視光線透過率]
85%光を透過 自然な見え方を維持します。[独自技術]
https://www.jins.com/jp/item/PC-01_94.html
光マネジメント技術が画面のちらつきを抑え、文字や画像をくっきり見えやすくするハイコントラスト仕様です。
ちなみにこのメガネはすでに販売を終了してました
なぜPC用メガネを買ったのか
僕は視力は1.5位あって遠くはよく見えるんですが、ある時近くの物が見辛くなってきた事に気がつきました
近視ってやつなのでしょうか?
しかも一日中ディスプレイを見ているもんだから、日によっては会社からの帰り道に目のピントがあまりよく合わないことにも気がつき始めました
それでやばいと思って、PC用のメガネを買った次第です
効果は?
買ってから7年ほど、仕事をするときはほぼ必ずかけていますが、効果はかなりあります
まず裸眼で1日PCを見ていると、深夜ごろに目がだいぶ疲れてきますが、それが無くなりました
たまにメガネを付け忘れて仕事してると目が疲れるので、プラシーボ効果ではないと思います
本当にスペック通りブルーライトをカットしているのかは疑問ですが、体感できるぐらいの効果があるので毎日つけています
デメリット
僕のメガネは割とシュッとしたタイプのメガネなので、視野が狭いです
次に買うときはウェリントンみたいなもっとレンズ部分の大きなメガネを買おうと思ってます
あと、このころのJinsPCメガネは、ブルーライトカット率の高いメガネだとレンズに薄いブラウンの色がかかってます
僕のもそうなんですが、これがちょっと見てくれが悪いです

「昔のテレビ局の業界人かな?」
ってぐらいに
それについて特に人から言われたことはありませんが、印象はあまりよくなさそうです
この点もあって、次のPC用メガネはできるだけ透明なタイプを選ぼうと思っています
もちろんブルーライトのカット率は大切なので、色付きとのトレードオフになると悩ましいところなんですが
次に買うメガネ
今愛用してるJinsのメガネはだいぶレンズに細かい傷が入っていて、もうそろそろ買い換えようかと思ってます
次に買おうと思ってるのはこれです

今はJINS PCじゃなくてJINS SCREENに変更されたんですね
ブルーライトカット率は2%上がって40%になってます
ただし、レンズの色が薄いブラウンから薄い黄色になってました
他のメガネメーカーでもPC用のメガネはありますが、僕はJinsを割と信用しています
この手のメガネは本当にブルーライトをカットしてるかが重要だと思っていて、Jinsはブルーライトカットの特性表をちゃんと載せてました
怪しいメガネメーカーの物はこの特性表を載せてない場合が多いです
エンジニアという職業柄、こういう重要な性能は特性表の無い製品だと信用できないんですよね
モニター中心の生活も始まったばかり
考えてみればPCが当たり前に社会になったのもここ20年ほどです
つまりPCやスマホのディスプレイが中心となる社会は始まったばかりであって、そこから発する電磁波とか紫外線がどの程度人体に影響するのかもまだまだ未知数な部分が多いわけです
だからこそ、目を酷使するような我々プログラマーやSEは目の保護が大切なのだと思います
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
よくLoadingされてるDocs
新たにPostされたDocs
: ウェブサービス
メルカリやラクマの商品がいつ出品されたのかを調べる裏技
メルカリやラクマなどで商品を探してると、ときどき、 「この商品はいつ出品されたも ...: 仕事環境
15年前のエアコンに洗浄スプレーしたら想像以上にキレイになった
うちのエアコンは新品で購入してからすでに15年が経過しています にもかかわらず、 ...: Laravel
一定時間で消えるフラッシュメッセージを簡単に実装[Laravel8]
以前、手軽にフラッシュメッセージが実装できるnotieを紹介しました 今回は、そ ...: Laravel
ランダムな文字列やユニークなIDをLaravelで生成
random use Illuminate\Support\Str; // 引数 ...: スマホ
4,837円あげるって言うからOCNモバイルOneにLinksmateから乗り換えたんですよ
これまでは僕はスマホの通信会社に、MVNOのLinksmateを使ってきました ...HashMap
created_by
はやぴ
Web/アプリ開発エンジニア
Sierにてお堅いB向けのソフトウェア開発を経て、現在はC向けのWebやアプリを中心に開発しています。
Utilities