スターサーバーを5年使ってる感想

僕はメインのサーバーとしてスターサーバーを利用しています
もう5年目になります
(ちなみに初めはネットオウルが運営するミニバード(minibird)と言うサービスだったのですが、統合されてスターサーバーになりました)
そんなわけで簡単にスターサーバーの感想と、良い点ダメな点を紹介します
スターサーバーの良いところ
安い割に高機能
スターサーバーは月138円から契約できます
ただ、この一番グレードの低いエコノミープランはMySQLが無いのでちゃんとしたサービスを作ろうと思うと話になりません
だから最低でもライトプランから、と言うことになるとは思います
ライトプランは月220円から利用できて、MySQLもPHPも使えます
まあMySQLは1個しかデータベースが作れないのが辛いところです
このMySQL1個と言うのが気にならなければ、ライトプランは結構お得だと思います
独自SSLやネットオウル専用のドメインも無料で利用できます
スタードメインとの併用でさらに特
さらに同じ系列のスタードメインでドメインを取得するとポイントがつきます
それがサーバー代金にも補充できるんです
だからスタードメインのドメイン料金は、表示金額から1割引くらいで使える感覚です
割とサポートしてくれる
安いサーバー会社だからサポートは適当なのかと思ってましたが、これが意外とちゃんとしてます(失礼!)
電話サポートはないものの、メールの返信もほとんどは1日以内に返ってきますし、割と的確なことを教えてくれます
Webページの速度はそれなり
実際に測定したわけじゃありませんが、体感的な速度はそれなり(価格なり?)といったところです
ただ時間帯によってなのかわかりませんが、早い時と遅い時があって結構差がある気はしています
実は同人/アダルトもいける?
以前は規約に禁止する文章があったのですが、現在では削除されています
一応、同人に関しては「よくある質問」に回答があって、
「特に規制はしてないけど、著作権に触れる場合は削除してもらうことがあるよ」
とのことです
意外とアダルトや同人にも寛容なサーバー会社の様です
スターサーバーのダメなところ
上位プランはお得感が少ない
ライトプランはお得感が高いのですが、スタンダードやプレミアムになると微妙だと思います
少なくともプレミアムを選択するぐらいだったら別のサーバー会社を選ぶ気はしています
だからスターサーバーはあくまでスタンダードくらいまでのプランにしておくべきだと思いますね
グレードダウンできない
エコノミーからライトや、ライトからスタンダードといった上位プランへの変更はできます
しかしスタンダードからライトといった、下のプランに変更することができません
これが結構不便というか、上のプランに変更するかどうかを悩むポイントになります
sshが使えない
コマンドでサーバーを操作し慣れてる人は、SSH接続を使いたいところですが、これが使えません
裏設定の説明がない
管理画面でとある設定を変更すると、実は裏で別の設定が変更になってたりします
でもそのことについてはヘルプやQ&Aには記載がありません
もちろんサポートに問い合わせると教えてもらえるんですが、マニュアル的に記載しておいて欲しいと思うことがちょくちょくあります
サーバーの性能表がなくなった
ミニバードの頃はサーバーのスペック表が公式ページにありましたが、スターサーバーになってからはそれがなくなってしまいました
別に見たところでサーバーが早くなるわけじゃないんですが、なんとなく気分的に残しておいて欲しかったです
ん?大丈夫?
これはスターサーバー使ってる人ならわかるかもしれないませんが、たまに
「ん?スターサーバーさん大丈夫ですか?」っていうことが発生します
あまり正確なことは書きませんが、ちょっと技術的な面で不安があることは否めません
とはいえ、今までクリティカルな事態に遭遇したことはないのであくまで気になるレベルではあります
他のレンタルサーバー
趣味用
総じてスターサーバーは、安くてそれなりの機能と性能がついてるサーバーと言えます
だから、趣味や趣味+αでちょっとお小遣い稼ぐくらいなら十分なサーバーです
ただ、上にも書いてある通りライトプランはMySQLが1個というのが致命的です
僕はミニバードからの移行組だから3個利用できてるので満足してますが、新規でMySQLが1個しかないライトプランをいまさら契約するかと言われたら、悩むところです
データベースの数っていうのは、サービスをそれなりの数を作ろうと思ったら重要ですからね
これから新規にレンタルサーバーを借りるならおそらくJETBOYにするかもしれません
なぜなら月290円〜という低料金でMySQLデータベースが3個使えるからです
一月のPV目安が5万pvと低めですが、趣味ならそのくらいあれば十分だと思います
2021/12/26 追記

スターサーバー から新たにハイスピードプランが追加されました
なんと月額275円からの料金でMySQLが無制限に使用できて、さらに独自ドメインが1個無料で利用できます
今からスターサーバー を利用するなら、間違いなくこのハイスピードプランで決まりだと思います
1年契約なら412円とちょっと割高感がありますが、2年契約なら330円とかなりお得感があります
レンタルサーバーはWebサービスを運用してると1年はすぐに経っちゃうので、2年契約くらいでも良いんじゃないでしょうか
ビジネス用
ビジネス用途となると話は変わってきます
趣味ならサーバーが落ちたりしても、「ごめんなさい」で済むかもしれませんが、ビジネスだとそうはいかないからです
だから会社のHPとか、ブログでお金を稼ぎたいと考えたら信頼性が重要になってきます
信頼性の面でオススメはエックスサーバーです
稼働率99.99%以上は伊達じゃありません
しかもサポートもしっかりしててその点でも安心できます
レンタルサーバーって、サポートがしっかりしてると安心感が違いますからね
しかもエックスサーバーは高品質で有名ですが、そんなにアホみたいに高くはありません
一番安いプラン(X10)だと月900円から利用できます
ほとんどの人はこの一番安いプラン(X10)で十分です
一番低いX10でも、MySQLデータベースがなんと50個も使えます
だからコスパで考えたらスターサーバー使うよりも、実はエックスサーバーの方が安いです
本気でサーバーを使いたい人はエックスサーバーですね
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
よくLoadingされてるDocs
新たにPostされたDocs
: ウェブサービス
メルカリやラクマの商品がいつ出品されたのかを調べる裏技
メルカリやラクマなどで商品を探してると、ときどき、 「この商品はいつ出品されたも ...: 仕事環境
15年前のエアコンに洗浄スプレーしたら想像以上にキレイになった
うちのエアコンは新品で購入してからすでに15年が経過しています にもかかわらず、 ...: Laravel
一定時間で消えるフラッシュメッセージを簡単に実装[Laravel8]
以前、手軽にフラッシュメッセージが実装できるnotieを紹介しました 今回は、そ ...: Laravel
ランダムな文字列やユニークなIDをLaravelで生成
random use Illuminate\Support\Str; // 引数 ...: スマホ
4,837円あげるって言うからOCNモバイルOneにLinksmateから乗り換えたんですよ
これまでは僕はスマホの通信会社に、MVNOのLinksmateを使ってきました ...HashMap
created_by
はやぴ
Web/アプリ開発エンジニア
Sierにてお堅いB向けのソフトウェア開発を経て、現在はC向けのWebやアプリを中心に開発しています。
Utilities