LightsailのCentOS7にWebサーバをインストールしました
先日、Lightsailのアカウント作成とCentOSのインストールをしました
とりあえずWebサーバがないと話にならないと言うことで、今回はApacheをインストールしました
OSのアップデート
とりあえず出来立てホヤホヤのLinuxに対してソフトをアップデートしておきました
Lightsailの管理画面からターミナルを開いて、
$ sudo yum update
と入力すると途中、何度か、
Is this ok [y/d/N]:
「・・・いいよね?(意訳)」
と聞かれるので
「イエース、イエーッス・・・」
とイヤラシい感じでyボタンを連打します
Apacheのインストール
$ sudo yum install httpd
とコマンドを入力します。途中で再び
Is this ok [y/d/N]:
と聞かれるのでyを入力してイエースしておきます
成功するとComplete!と表示されます
Apacheの起動
では早速インストールしたアパッチを起動します
$ sudo systemctl start httpd
上記コマンドを打つと特に何も表示されませんがアパッチが起動したはずです
ファイアウォール
CentOSではデフォルトでファイアウォールがインストールされてるらしいのですが、入ってなかったので手動でインストールしました
$ sudo yum -y install firewalld
インストールできたら起動してみます
$ sudo systemctl start firewalld
$ sudo systemctl status firewalld
ステータスを確認して、「Active: active (running)」となっていれば成功です
httpとhttpsの両方を有効にしておきます
$ sudo firewall-cmd --add-service=http --zone=public --permanent
$ sudo firewall-cmd --add-service=https --zone=public --permanent
無事成功するとsuccessと表示されるはずです
$ sudo systemctl restart firewalld
設定を変更したので最後に再起動しておきます
ブラウザからアクセスしてみる

Lightsailで作成した静的IPアドレスにアクセスして、こんな画面が表示されたら成功です!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
よくLoadingされてるDocs
新たにPostされたDocs
: ウェブサービス
メルカリやラクマの商品がいつ出品されたのかを調べる裏技
メルカリやラクマなどで商品を探してると、ときどき、 「この商品はいつ出品されたも ...: 仕事環境
15年前のエアコンに洗浄スプレーしたら想像以上にキレイになった
うちのエアコンは新品で購入してからすでに15年が経過しています にもかかわらず、 ...: Laravel
一定時間で消えるフラッシュメッセージを簡単に実装[Laravel8]
以前、手軽にフラッシュメッセージが実装できるnotieを紹介しました 今回は、そ ...: Laravel
ランダムな文字列やユニークなIDをLaravelで生成
random use Illuminate\Support\Str; // 引数 ...: スマホ
4,837円あげるって言うからOCNモバイルOneにLinksmateから乗り換えたんですよ
これまでは僕はスマホの通信会社に、MVNOのLinksmateを使ってきました ...HashMap
created_by
はやぴ
Web/アプリ開発エンジニア
Sierにてお堅いB向けのソフトウェア開発を経て、現在はC向けのWebやアプリを中心に開発しています。
Utilities