Twitterの新しいAPI v2でユーザ情報を取得してみる
今までTwitterのAPIといえば、コロコロと仕様を変更する悪魔のような存在でした(開発者にとって)
ところがそんなAPIもとうとうv2になり、大きく仕様を変更しました
まだ細かく仕様を追えてませんが、とりあえず新しいAPIをPHPで叩いて情報を取得できるところまでをやってみました
開発画面を有効にする

ツイッターの開発コンソールで、新しい開発画面を有効にします
ダッシュボードが新しくなりました
あとはAPIのプロジェクトを追加します
そうするとBearer Tokenが発行されます(APIの呼び出しにはこれを使います)
ユーザ情報を取得(Tweet lookup)
ニックネームを渡してユーザ情報を取得するやり方です
Curl
$ curl "https://api.twitter.com/2/users/by/username/ユーザネーム" -H "Authorization: Bearer <上で取得したBearer Token >"
Laravel (guzzle)
Laravel + guzzleを使う場合はこんな感じで取得できます
$response = Http::withToken(<上で取得したBearer Token >)
->get('https://api.twitter.com/2/users/by/username/ユーザネーム',
[
'user.fields' => 'profile_image_url'
]);
dump($response->body());
出力{ "data": { "id": "2244994945", "name": "ユーザネーム", "username": "ユーザネーム", "profile_image_url" : "https://pbs.twimg.com/profile_image/abcdefghijk" } }
オプション
リクエストパラメータとして指定してる
'user.fields’ => 'profile_image_url’はユーザのプロフィール画像のパスを取得するオプションです
そのほかでも例えば、'user.fields’ => 'created_at’とすればアカウントの生成日が取得できます
そのほかのオプションは公式サイトをご覧ください
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
よくLoadingされてるDocs
新たにPostされたDocs
: ウェブサービス
メルカリやラクマの商品がいつ出品されたのかを調べる裏技
メルカリやラクマなどで商品を探してると、ときどき、 「この商品はいつ出品されたも ...: 仕事環境
15年前のエアコンに洗浄スプレーしたら想像以上にキレイになった
うちのエアコンは新品で購入してからすでに15年が経過しています にもかかわらず、 ...: Laravel
一定時間で消えるフラッシュメッセージを簡単に実装[Laravel8]
以前、手軽にフラッシュメッセージが実装できるnotieを紹介しました 今回は、そ ...: Laravel
ランダムな文字列やユニークなIDをLaravelで生成
random use Illuminate\Support\Str; // 引数 ...: スマホ
4,837円あげるって言うからOCNモバイルOneにLinksmateから乗り換えたんですよ
これまでは僕はスマホの通信会社に、MVNOのLinksmateを使ってきました ...HashMap
created_by
はやぴ
Web/アプリ開発エンジニア
Sierにてお堅いB向けのソフトウェア開発を経て、現在はC向けのWebやアプリを中心に開発しています。
Utilities