アーロンチェア、バロンチェアを買う前に知っておくべきこと

プログラマーやSEは長い時間、椅子に座っている職業です
そうじゃなくても最近は、どんな職業であってもPCを操作することが多いです
だからSEやプログラマー以外の人でも長時間椅子に座ったまま、という人は珍しくないと思います
だから椅子という存在はPCと同じくらい重要な要素で、特に腰に腰痛を抱えていたりするとなおさらでしょう
最近、おしゃれなウェブ系の会社だったりすると、オフィスでアーロンチェアを採用しているのをよく見かけます
社員には椅子を買う代金が支給されるところもあります
確かにアーロンチェアやバロンチェアはカッコ良いです
まるで、椅子に座ってるだけで仕事ができそうなくらいに
だから、それを見て自分の家でもアーロン/バロンチェアを買おうか迷ってる人もいると思います
ですが買ってみてわかった意外な事実がありました
今、アーロンやバロンみたいなメッシュタイプの椅子を買おうとしてる人は、買う前にぜひ知っておいて欲しいことがあります
座り心地はクッションにかなわない

アーロンチェアやバロンチェアで特徴的なのは、座面や背もたれにメッシュを採用していることだと思います
僕もバロンチェアの前にはスポンジを使った従来のオフィス用の椅子を使っていました
しかし、メッシュタイプのバロンチェアに変えてから気づいたのは、あまり座り心地が良くないということです
座り心地と言いましたが、僕のバロンチェアは座面はクッションになってるので、まだ良いです
問題は背もたれ
ここがメッシュになっていて、どうにも背中が落ち着きません
メッシュにはクッション性がないのです
正直、スポンジの入ったタイプの椅子の方が良かったです
それも厚みのあるタイプ
僕のバロンチェアの座面はクッションですが、スタイリッシュに見えるためなのかクッションが薄めです
なのでたっぷりとクッションを使ってる厚めの座面のイスには、座り心地の面で敵いません
ハンモックで寝る奴はいない

このメッシュタイプのクッション性の少なさはハンモックで想像してもらえるとわかりやすいと思います
リゾート地や海外の海辺なんかで、たまにハンモックがあって、そこで寝たりすることができるところがあります
キャンプでハンモックをつける人もいますね
ただ、だからと言って実際に家でハンモックで寝てる奴はいません
それはなぜか
ハンモックの網はクッション性がなくて、どこか一点が引っ張られると全体が引っ張られます
つまり、寝心地が悪く、普通のスポンジマットレスには及ばないんです
アーロンチェアやバロンチェアのメッシュにも同じことが言えます
メッシュのメリット
ではメッシュのメリットは何か
それは夏場に涼しいことです
スポンジを使った椅子は特に夏場は背もたれに長時間持たれかかかっていると、背中が蒸れます
それがメッシュタイプは蒸れません
しかしその逆に、冬場は少し背中がスースーします
会議室や営業の椅子にはいいかも
あまり長時間座らないような会議室なら良いかもしれません
むしろ、アーロンチェアのおかげで会議の時間が短くなる作用もありそうです
営業マンが自社の椅子として採用するのも良いかもしれません
営業は外回りに行かないと仕事にならないので、あまり自社に長居をしたくなくなるのは好都合です
ですが、プログラマーやSEは、基本的に椅子に座ってないと仕事が進まない職業
だからあまり椅子に座ってたく無いと思わせる椅子は、仕事に支障が出るかもしれません
単に見た目が良いからといって、長時間座る自宅の椅子にアーロンやバロンを買ってしまうと、以前のスポンジタイプに戻りたくなること請け合いです
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません